再就職をきめたママたちから喜びの声が届きました!


ママハタみえでは三重県内の就職・転職したい女性(ママ)たちに、キャリアカウンセラーによるマンツーマンの就職相談と、希望に合わせたお仕事情報の提供、履歴書の書き方や面接の受け方指導などを行っています。

とくに昨年9月から約半年間かけて、各子育て支援センターやショッピングセンターへ出張相談、就職・転職希望者とのトークイベントや、ママ応援企業プレゼンイベントなど様々な支援をさせていただきました。

 

これらのお手伝いを通じて、女性(ママ)が働くことの苦労や難しさをあらためて実感する一方、確実に就職活動をされて就職をきめた方もたくさんいらっしゃいます。

今回はそんな就職決定者の方に、その後の感想や喜びの声を伺ってみました!

 

□就職(転職)して一番うれしかったことは?

>就職決定者Aさん(飲食店にパート採用)

「・社会と関わりが持てて自信がつく
・自分の時間が持てる
・収入がある」

 

>就職決定者Cさん(食品関係の会社にパート採用)

「復職して良かった事は、仕事してない間は子どもとほとんど家にいて、家事に子育てに・・・しかなかったので、例え『仕事』でも子どもたちと離れて自分の時間ができる事です。その中で、今までは家庭の事しか考えてなかった事が仕事する上で今のこの世の中の事が、情報が入ってくる、考える、事が良かった事だと思います。」

 

ただお金のためだけに働くのはつまらないし、時間の無駄みたいで勿体ないですよね。

でも、就職決定者の皆さんは「社会との関りがプラスになった」とか、「たとえ仕事でも自分の時間が持てて嬉しい」みたいなものを感じていらっしゃるようです。

働くことによって世界が広がる、自分を取り戻せる・・・といった体験は、家庭では味わえない仕事ならではのやりがいと言えるでしょう。

 

□家庭と両立するために工夫していることは何ですか?

>就職決定者Cさん

「両立する工夫は、作りおきのおかずを作っておく事ですかね?・・・(省略)・・・夕飯を全部作っていると遅くなるので前の日の夜に1品作っておいたりします。あとは、家事も育児も適度な手抜きです(笑)」

 

>就職決定者Aさん

「掃除などは朝早くや夜などできる時にやる、ご飯は簡単に手早くできるもの(丼ぶりとか)や前日に食べたものをリメークしてなるべく手間を省きます。ちゃんとした料理はできる時にやり、こだ わりを持たないようにしています。」

 

>就職決定者Tさん(事務として正社員採用)

「娘が中学生ということもあり、娘も夫も家事を手伝ってくれます。私自身も『私がやらなくちゃ』と考えず、家族と協力して生活している感じがあります。因みに、長女は洗濯物片付け&アイロン。次女はお風呂掃除、夫はごみ捨てと料理の手伝い。・・・(両立のために工夫していることは)家事を素直に家族に協力要請した事です。それに対して『「ありがとう」の声掛けを忘れずしています。家族はチームというイメージです。」

 

就職・転職を望む女性(ママ)たちの最大の壁「家庭との両立」については、各家庭によって様々でしたが、子どもがまだ小学生以下の場合はとにかく家事は「手をかけすぎない」で「できる時にできるようにやる」という回答でした。

 

また自分以外の家族と家事の分担をきめて協力することも大切なことですね。Tさんは娘さんが中学生ということもありますが、ママが働く姿を見て子どもの教育や成長につながれば・・・そう願う女性も少なくないでしょう。

 

□ママハタみえ応援企業に就職された方の感想は?

女性を積極的に採用し、家庭と両立しやすい環境を整えているママハタみえ応援企業に採用された方からも、実際に働いてみた感想が届きました。

 

>就職決定者Aさん(伊勢市の飲食店「ゑびや」採用決定)

「・仕事の内容は食堂の配膳など忙しいと、かなりハードで体力がいる
・ITを活用されているので、飲食業でも人的な作業などの効率が良い
・短時間集中の仕事なので、テキパキとした作業が求められる
・勤務条件はイメージよりも良かったです。(土日休みや急な休みなどもほとんど受けてもらえるから)」

 

>就職決定者Yさん(松阪市のトマト栽培「うれし野アグリ」採用決定)

「採用後に話が違った職場も経験ありますが、今の職場は採用後もちゃんと説明通りでした。勤務時間やシフトの事はほんとに助かっています。」

(新しい職場は子育てに理解がありますか?)

「あります。シフト制ですが、急な休みや途中退社など問題なく対応してもらえる。 社員の方からは子供のことで何かあったらいつでも言ってと声掛けもしてもらっています。」

 

お二人ともママハタみえ応援企業は会社説明通り、休みをとりやすく、急な途中退社などにも対応してくれるなど働きやすさを実感していらっしゃるようです。

また、ママハタみえ応援企業は女性の仕事内容や、女性従業員の働く声など、ふつうは就職してからしか分からない情報も広くオープンにしていただいているので、就職後のミスマッチが少なく、満足度が高くなっているように思いました。

 

就職決定者の皆さんの感想を聞いていかがですか?

働く楽しさや、一歩を踏み出す勇気やヒントが見つかるといいですね!

今回、アンケートにご協力いただいた就職決定者の皆さまには、貴重なご意見をありがとうございました。

 

最後にAさんの印象的な、また全ての人に訴えかけたい言葉をご紹介します。

「・・・接客業向いてないと思っていましたが、いざやってみると楽しく感じるようになりました。失敗ももちろんあって落ち込みますが、次の日にはまた違うお客さんが来店されて気持ちが早く切り替わります。
なので、自分の枠に捕らわれないで条件にあてはまると思ったらチャレンジすることも
大事だなと思いました。」

 


【4コマ漫画】ワーキングママの頑張る毎日「みえママさん」スタート!

弊社に新しく入った津市在住のデザイナーI。 年長さんと2歳の男の子の母。 在宅でお…

【4コマ漫画】~ゆっくり出来る朝?~ ワーママの頑張る毎日「みえママさん」

こんにちわ。デザイナーIです。   皆様はweb会議に参加された事はありますでし…

保護中: LINE会員限定【O-GOEお仕事情報】20201225号

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

ブランクのあるワーキングマザーは「訳アリ商品」か!?

パート先を探していたら、自分が”訳アリ商品”のように思えてきたんです。 その言葉を…

【仕事復帰が不安なママ必見!】ブランクがあっても働きやすい、「派遣」で働くメリットとは?

毎月ママハタみえLINE会員向けに配信している「LINE会員限定お仕事情報」でもご紹介…


Copyright © 2023 ママハタみえ〜セカンドキャリアを目指す女性のための就職相談窓口~. All Rights Reserved.