あなたは手帳派?それとも・・・働くママのスケジュール管理


自分や家族のスケジュール管理、皆さんはどうしていますか?

 

小学生二人の子育て中。スタッフSです!

家族が増えるほど、そしてたぶん子どもの年令が上がるにつれ複雑になるスケジュール。

家族の予定を完璧にマネジメントすることがママの役割、なんて私は全く思いませんが、

知らないと結局自分が一番困る、ってこと、多いですよね・・・(^-^;

 

自分だけの予定にしたって、

  • 仕事の予定(社内だけでなく、社外イベントや研修・・・、商談 など)、
  • 美容室、歯科、特別な買い物(贈り物など)・・・
  • 人と会う

 

家族の予定なんていったら、さらに

  • 子ども:学校行事、お弁当用意しなきゃいけない日、学校早帰りの日、習い事(の特別イベントも)通院の予約や送迎・・・
  • 夫:出張・休日(我が家、夫は月ごとシフト制の不定休でこれまた予定が混乱💦)、夕飯いるいらない・・・

 

他にも・・・

  • PTA関係、地域のお掃除・・・行きたいイベント・行事、旅行
  • 忘れてはいけない支払いや提出物の締切
  • 資源ごみの回収日(!)
  • 同居していなくても、知っておきたい両親の予定(通院、旅行など)

などなどなど・・・!

書き出すとどこまで書いていいやら、

見ているだけでも息苦しくなるような・・・(笑)

 

でも私、大事な予定を忘れて「あっ!」っとなったことはほぼないのです!

私の記憶力が良い、なーんてことあるはずはなく、ひとえにGoogleカレンダーのおかげかなあ、と思います。

自分の予定だけでなく、夫、遠方の両親と予定を共有しています。

予定を聞いたりしなくてもお互いに勝手に把握できるようになり、とても助かっています!

遠方の実家の両親は、私のカレンダーで子どもたちの予定を見て

「○○くん(孫の名前)、遠足どこ行くの?」なんて会話が生まれたり

離れていても大事なコミュニケーションツールにもなっています♪

 

Googleカレンダーなら使ってる!という方も多いかと思います。

その入力さえ面倒・・・ということもあるかもしれませんが、スマホでその場で入力してしまえば大丈夫。

忘れそうで不安!という特にイレギュラーな予定は、通知機能の通知時間を細かく設定したり、念入りに。

寝る前にカレンダーをチェックすることも日課になりました。

 

でもやっぱり手帳じゃないと、というのもわかります!

私も紙に書くことが好きで、手帳を毎年選ぶのを楽しんでいた一人なのですが・・・

ママ向け手帳も使ったりしました。けれど子どもが幼稚園に入ったくらいから、手帳の枠に書き込みきれなくなり、それからはGoogleカレンダーに頼りっぱなしです。

自分の脳の記憶力に自信がなくなってきたこの頃・・・(泣)、便利なデジタルツールの恩恵にいかにあやかるか、大事ですよね!?

 

無料のスケジュール管理アプリなども色々あるようですね。

「もっとこんな便利なものありますよ!」というご意見も、ぜひぜひお待ちしています(^^)/

 

三重県の、これから働きたい&働いているママや女性に向けて、毎日のちょっとしたヒントになるようなお役立ち情報も発信していきたいと思います。

 


ママハタみえは、「IT×女性×情報のチカラ」を活用し、女性ばかりで自ら様々な事業を行う、(株)Eプレゼンスが運営しています

それぞれが、自分のスキルや経験が活かせる、または新しいチャレンジをして、やりがいを持って働くことで、その会社にも喜んでもらえるような事業を展開していきます。

 

ご興味がある方は、下記のLINE@に登録をお待ちしています。

 


【4コマ漫画】~中身よりも気になる~ ワーママの頑張る毎日「みえママさん」

こんにちわ。デザイナーIです。 子供さん・ママさんも新生活に慣れてきた頃でしょう…

四日市・津・伊勢で開催!三重の女性のおしごと相談窓口@WFCさん 応援企業との交流イベント

  こんばんは! 皆さん、「ここで働いてみたい!」という会社はどうやって見つ…

働きたい女性(ママ)の本音アンケート調査結果公開しました

皆様、こんにちは! 早いものでもうすぐゴールデンウィークですね。 ゴールデンウィ…

12月18日(月)松阪市子育て支援センター「ふれんず」様にて出張相談開催決定!ミニワークあり!

出張!ママハタみえ相談窓口in松阪市の開催が決定いたしました。 松阪市子育て支援セ…

保護中: LINE会員限定【お仕事情報】20210730号

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。


Copyright © 2023 ママハタみえ〜セカンドキャリアを目指す女性のための就職相談窓口~. All Rights Reserved.