今、あなたが担っている役割は?
突然ですが「ライフキャリアレインボー」というキャリア理論をご存知でしょうか?
私たち女性は、誰かの娘であり、妻だったり、母だったり
仕事では、例えばチームのリーダー、後輩指導係・・・
ご近所づきあいといった地域での役割、
学校の役員などPTA関係の役割も、ありますよね。
それぞれ色々な人生の「役割」を担いながら生きています。
そのそれぞれの役割の組み合わせを虹の色に例え、
横軸に時間(役割の期間の長さ)、
縦軸に役割が占める幅を表した図を「ライフキャリアレインボー」(by ドナルド・E ・スーパー(米))と言います。
~主な役割~
1、子ども(息子・娘)
2、学生
3、職業人
4、配偶者
5、ホームメーカー(家庭人)
6、親
7、余暇を楽しむ人
8、市民
「あれもこれも、もういっぱいいっぱい!?」
毎日忙しくて、バランスも、取れているのかいないのか、もはやそれさえわからない!
という方もいるかもしれませんね(^-^;。
こうした図で見てみると、ママ世代の私たち、なんと多くの役割が重なっていることか!!
一体いつまでこんな毎日?と焦りや不安もあるかもしれませんが、私はこの図を見て、
「こんなにたくさんの役割を抱えているんだから、大変なのは当たり前~」
と客観的にわかり、自分で調整できる部分はしながらバランスをとっていけば
いいんだな、と、納得することができました。
私は、「子どもが二人とも小学生になって少し時間に余裕ができる!」と思っていたら
そのタイミングで夫の転勤。家族で知らない土地に引っ越し、さらに離れて住むこととなった
高齢の親の闘病生活が始まりました。
娘として、妻として、母として、やりたいこと・やるべきことがあり、
そして仕事もある。
それぞれの立場で思うことが沢山あります。
残念ながら、親との別れの時も近そうです。
そんな時、いま何を大切に行動するのか、何を優先するのか、大きな葛藤の日々です。
けれど、思いました。
「娘としては今とても悲しい現実だけれど、母として、日々やるべきことがあること、
仕事もあること、役割が沢山あるって、なんて有難いことなんだ!」と。
娘の役割だけだったら、その現実に飲み込まれてしまっていたかも・・・、と。
不安もあるけれど、その時に最善と思いやってみるしかない、と思えます。
とーっても大変ですが、これこそ人生真っただ中。
生きてるって感じがしませんか?!
(と、そんな余裕がある時もあれば、ひえーっ!ていう時も、ありますけどね!( ;∀;))
さて、2020年ももうすぐです!
来年は何を大切に、どんなバランスでいきたいですか?
2020年、私たちがもっと自然に、その時々の役割とバランスを大切にしながら働ける社会になるように、
そんな想いをもって、微力ながらママハタみえも活動していきます。
皆さんの声もぜひお聞かせくださいね。
ママハタCaféという交流会を開催しています。
2019年、締めくくりのスタッフブログは、キャリアコンサルタントSでした。
皆さん、風邪などお気を付けて、良い年末年始をお過ごしくださいね!