三重県の働きたい女性(ママ)の本音アンケートレポート


ママハタみえでは、2017年9月~2018年2月「働く意識アンケート」を実施しました。三重県在住の女性約300人の方にアンケートにご協力いただくことができ、働きたいけど、働いていない女性(ママ)の複雑な胸のうちを明らかにしてくれました!ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

こちらのページではアンケート結果の要約と調査レポートを公開いたします。皆さまの参考になれば幸いです。

アンケート結果要約

ママって本当に就職(または転職)したいと思ってるの?

アンケート調査の結果、就労中の女性のうち「転職したい人」が約3割、今は働いていない女性のうち「将来、働きたい人」が約7割弱にのぼり、就労中でも職場に不満を持っている人、未就労でも働きたい人が多数いることが分かりました。

ママって本当に就職(または転職)したいと思ってるのグラフ

今は働いていない女性の働かない理由

働きたいけど働いていない理由としては「家庭との両立に不安があるから」が圧倒的に多く(41件)、続いて「希望条件に合う仕事がないから」(18件)となりました。(グラフ下)子どもの病気や預け先、家族を犠牲にしたくない…と心配するあまり、就職に躊躇するママの様子が伝わります。

今は働いていない女性の働かない理由グラフ

具体的には以下のような声が挙がっていました。

  • 子どものことで急に休むことを会社がどう思っているのか不安
  • 夫の転勤が多く子どもを預けられる人がいな
  • 子どもが小さい時は子育てに専念したいという思いがあることも理解してほしい
  • 子供か小さいのでパートから始めたい
  • 通勤距離が遠い
  • 就労時間が長い
  • 残業や家に持ち帰る仕事もあると困る
  • 子どもの学校が休みの時だけは働けない

やりがいだけ、収入だけでは無理!就労条件が合うことが大事!

子育て中のママにとって一番大切なのは子どものこと。だから、経済的に困っているとか余程の理由がない限り「条件が合う」ことは仕事のやりがいや収入よりも大事なのです。企業側にも都合がある場合、出来る範囲で働き方の条件に融通をきかせる、困った時の対応策を用意しておくなど女性が相談しやすい、安心できる環境を整えることがポイントです。

希望月収グラフ

家庭との両立のカギ!同じような立場の人、相談できる仲間が大事!

就労条件が希望通りでなくても就職するとしたらその理由グラフ子育てと家事に追われて忙しい女性たちは、自分でもどれくらい働けるのか手探り状態なのです。だから職場に同じような子育て中の人がいて理解があり、情報交換や相談できる仲間がいるとスムーズに家庭との両立にシフトできます。逆に職場に同じような立場の人がほとんどおらず、心ない言葉をかけられる職場を女性は敬遠します。

 

アンケートレポート

この調査レポートは女性に対象を絞り、北勢・中勢・南勢と地域別での傾向についても考察した希少なアンケートレポートです。三重県での採用・就職を検討中の方にとって価値あるレポートであると自負しておりますのでぜひご一読ください。

※上記の要約は2018年1月までに集まったデータを元に作成したものですが、調査レポート全編は2018年2月末まで調査期間を延長し得たアンケート結果を元に作成しておりますのでレポートの数値とこのページの数値は若干異なっております。

働きたい女性(ママ)の本音に関するアンケートレポート

»PDFダウンロード(日本語)(PDFファイル:2.2MB・60ページ)

働きたい女性(ママ)の本音に関する調査PDF

■ 目 次
はじめに ·············· 1
事業概要 ·············· 2
調査結果
<ママアンケート編>
Ⅰ.基本属性 ··············3
Ⅱ.就労状況··············5
Ⅲ.希望する就労条件 ··············15
Ⅳ.転職したい、または将来働きたい人へ質問 ·············· 28
Ⅴ.ママハタみえへの要望 ·············· 38
Ⅵ.まとめ ·············· 45
<応援企業アンケート編> ··············47
(添付資料)配布アンケート


Copyright © 2023 ママハタみえ〜セカンドキャリアを目指す女性のための就職相談窓口~. All Rights Reserved.